桜塗装です♪
デザイン案からどうぞ

施工前

本来はこの形で左官材を塗って終わりだったようです!しかしながらお客様がこちらの形がどうしてもいやと言うことで、モルタル造形を勧めてみました🤲
ただ現状の形ですとデザイン案を具現化するのには、鉄筋で枠を作り、鉄筋である程度形にする必要があります。ただここは桜塗装!
なんでも出来るのが桜塗装です🤲
もう塗装ってつける必要もないですが💦

そこで鉄筋を溶接して形を作りました♪
いい感じですね🤲
やっとここから始まります💦
下地を塗ります🤲

はい塗りました!
ここできちんとスクラッチを出します🤲
完成を意識して出すところは出す!そんなイメージを考えながら下地を作っていきます👍
ではここから楽しみの造形作業です!

一つ一つ作っていきます👍
モルタルが乾かないうちに、柔らかい時に細かいテクスチャーを、硬くなってきたらそれに合ったテクスチャーを。段々と力加減を変えて作っていきます💦


はいもう木ですね!
モルタル造形は部分部分で作業の方法が変わりますので見学してると驚きがいっぱいです🤲
もう13年もやってると誰かに見られてるのは当たり前化しているので、逆にどんどんみて〜ってなります笑
はい!着色です!








これぞモルタル造形の腕の見せどころのペイント作業ですね
モルタル造形はとてもむずい😅
下地の作り方。ブロックでもそうですし建物もそうですし、何よりゼロからも作るので、その時々で下地材料も変えたり、造形材料も変えたりします🤲
塗料の知識もエイジング塗装の知識もそうですね!
ホームセンターで流行りのDIYエイジング塗装とはレベルが違うんですよね💦
言わば僕ら常に思うことはインファンタジーではなく、ファンタジーリアリティなんですね🤲
夢を具現化できるのがモルタル造形の最大の魅力と思います^_^
モルタル造形を取り入れて13年経ちました。
当時はモルタル造形ができると言うだけでチヤホヤされている時代でしたが、今現在ではモルタル造形でどれだけのリアルを演出できるかが評価の対象となっております。こんにちではたくさんの方々に認知されてきたモルタル造形。
桜塗装では高水準のリアル仕上げを実現しております。日々この世界のレジェンドとに手ほどきを受けております。
群馬県がもっとモルタル造形にご興味を持っていただけるようお客様に最高をお届けできるように頑張って参ります。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
