桜塗装です^ ^
(2014年9月施工内容)
今回は傷んだ玄関を超リアルに美術塗装しました^ ^
まずはじめにとても悔しいことがあります。施工前の写真がありません。。。(;´Д`A
施工内容を詳しく言いますと、犬のかじった跡やら、10年前に塗装屋さんがチョコレート色で単調に塗った状態でした。
頑張って言葉で説明します。
まずはじめに、既存の状態をケレン。
次に白色を塗布。紙で言えば画用紙状態にします。
ベースの色を決めたらまず全体的に塗布。
その後ワントーン下げて部分的に塗布。
目地を作成。
最後に濃い茶色のような反対色で汚していき、最後にウレタンクリアーを2回塗布して終了です。
予算の問題もあり、実は犬がかじった場所はガムテープで補修(笑)
しかしどうでしょう^ ^
どこにガムテープが使われているかわかります??
答えは下にある引き戸の上の側面部の木部は全てガムテープです^ ^
美術塗装をする事で、新しくも出来るし古くも出来ます^ ^
時代設定が容易にこなせるのも美術塗装の特徴です^ ^
基本的には古く見せる塗装法はエイジング塗装、新しく見せる塗装法は復元塗装、総称したのが美術塗装です^ ^